社会保険

社会保険料、所得税、雇用保険、住民税の計算

★健康保険料(従業員負担額) 標準月額×健康保険料率 ÷ 2 《健康保険料率》 2号該当しない 9.89% 2号該当する 11.54% 《厚生年金保険料率》 18.30% ★所得税 ①控除後の給与=給与の総支給額-非課税-社会保険料 ②扶養家族等の数 ③ ①②を源泉徴収税額表に当て…

算定基礎届(6月)

〔概要〕毎年4月~6月の3ヶ月間の平均給与月額から標準報酬月額が求められ、各人の社会保険料が決定する。↓その年の9月分から翌年の8月分までをその保険料で適用される。〔送付するもの〕 ①総括表 ②健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届 〔補…

健康保険(他)

「被保険者資格証明書」… 保険証が届くまでの間の仮の保険証 ⇒「健康保険被保険者資格証明書交付申請書」を提出 「資格取得・資格喪失等確認通知書」…退職後、国民健康保険への加入手続きに必要 ⇒「資格取得・資格喪失等確認請求書」を提出 〔添付書類〕 ○本…

従業員の妊娠・出産

社会保険○出産育児一時金…一人出産するごとに42万円 次の2つの方法から選ぶ <直接支払制度> 協会けんぽから医療機関に直接支払う(申請手続き→会社) <受け取り代理制度> 本人が直接一時金を受け取る(申請手続き→本人) ○社会保険免除申請○子の扶養追…

年齢ごとの手続き

年齢 すること 40歳 介護保険料発生(※1) 60歳 定年(正規) - 高年齢雇用継続給付手続き(※2) 65歳 定年(パート) - 介護保険料を給与から徴収しない。(※3) - 雇用保険高年齢雇用継続給付終了(※4) - 老齢年金裁定請求(※5) - 国民年金第3号被保険…

税制上・保険上の壁

次の条件を満たしている時、雇用保険に加入する。(※1) ①31日以上の雇用見込み ②週20時間以上年収が100万円超 → 住民税 年収が103万円超 → 所得税(※2) 年収が106万円超 → 社会保険加入義務(※3) 年収が130万円超 → 夫の社会保険の扶養か…

転勤に伴う手続き

★転職者に提出してもらうもの 1)「退職届(退職確認票)」 2)保険証 ★以下の書類を転勤先事業所へ送付 1)個人情報連絡票(ダウンロード) 2)給与明細表(ダウンロードR)( ダウンロードP) 3)雇用保険 「雇用保険被保険者転勤届」 〔添付書類〕 …

退職に伴う手続き

★雇用保険〔提出書類〕 ○資格喪失届 ○離職証明書(添付書類:退職届/タイムカード(出勤簿)/賃金台帳)(※1) <書き方注意点> ⑨欄、⑪欄・・・時給制は実労働日数(有休含)、月給制は歴日数 〔提出期限〕退職日の翌日から10日以内↓ハローワークへ提出 ★…

健康保険・厚生年金

★健康保険加入要件 正社員でないものが健康保険に加入するには次の条件を満たしている必要がある。(1)1ヶ月の勤務日数が正社員の 3/4 以上あること (2)1日または 1週間の勤務時間が正社員の 3/4 以上あること<正社員の1 ヶ月の勤務日数が20日の場合> …